大峯山入峰修行及び事故防止の心得
大嶺講 大嶺講講則 行事 大峰登山案内 先達・入講 中先達・大先達
大峯山は、山伏の聖地であり、修験道の修行の根本道場であります。
修験道の伝統を尊重し、決して侮らず、油断無き事。
修行中の事故は、全て自己責任は言うに及ばず、他に多大の御迷惑をお掛けする事、
修行が己一人で行っているのでは無い事を、今一度心する事。
無事満行する為に下記を必ず注意し守る事。
●事故の要因
 ・足を滑らせる。岩場・木の階段等は苔等で乾いていても滑りやすい。
  雨で濡れると特に厳重に注意が必要。
 ・手を滑らせる。岩場を登る際、上記と同様に滑る。
 ・石・木の葉等を踏み、それが滑る。又、石等は落石となり、
  後ろを歩く者へも被害を与える。
 ・木の枝で目をつく等。又、枝を引っ掛けて前進すると、
  それが離れた時、バネとなり後ろの者に当たり被害を与える。
 ・岩場を潜り頭をうつ。下部は注意するが上部は注意不足と成りやすい。
 ・突風に飛ばされる。吹きさらしの所では特に注意。
●先達と共に行動する事。
●先達の注意喚起をよく聞く事。
●行場では決して焦らない事。前の人との間隔を保つ事。
 前の人の手足の動き・位置をよく見ておく事。
●岩場を登る場合、手足合わせて4本の内、1本ずつ移動し、
  移動する手か足は必ず固定するのを確認してから次の1本を移動する事。
●岩場での2足歩行の場合、移動する足が固定するのを確認する事。
  決してピョンピョンと跳ねるが如く歩まない事。.
●下山は、事故の三大原因が集中します。
 第一に、精神的に「後は下山だけ」の気の緩みが有る事。
 第二に、身体的な登りの疲労で足にきている事。
 第三に、物理的に身体の重心が高く滑りやすく転びやすく不安定となる事。
 故に、一歩一歩感謝の念と共に踏みしめる様に歩む事。
 決して侮り足先だけで軽く跳ねるが如く歩まない事。
女人結界門を無事潜り退場する迄は努々油断なき事。
                    以上。
大嶺講 行者作法 大峰山 山伏 瀧谷 吉野 二見 出雲